ご提供する
お仕事について

弁護士の皆様へ
a) 弁護士の皆様向けプラン
事件解決後を視野にした福祉的な方向性を一緒に検討しご提案します。
■初回無料
■オンライン対応
※継続利用をご希望される場合は、今後の利用についても打ち合わせをさせていただきます。
ご依頼は、【お問い合わせ】のフォームから、
-
名前
-
所属事務所または会社名
を入力してお申し込みください。
b) 依頼者の方向けプラン
弁護士や多職種や社会資源と協働して、今後の方向性を検討します。
依頼の検討については、まずは弁護士の先生方からご連絡ください。法的手段や解決策を一緒に検討し、サポートします。
相談者様の生活状況を伺い、個人の表現、人間関係の構築、社会資源の利用など今後の方向性を一緒に考え、必要なサポートを提供します。状況に応じて同行サポートも検討いたします。
【ご相談の例】
弁護士と協働して以下の相談を受けています。
《民事》
-
債務整理後に向けた生活相談
-
離婚後に向けた生活相談
《刑事》
-
更生支援や判決後の支援・状況に応じた勾留された場所での生活相談
-
情状証人としての出廷、更生支援計画作成
-
更生支援計画作成
-
判決後の生活支援
その他の相談
-
目標や課題の整理と検討
-
自分らしさの表現、人間関係の構築
-
メンタルヘルス相談
-
社会資源の紹介や同行
【期間や料金】
相談内容により異なります。初回は現状把握のヒアリングを行い、期間や料金をお知らせします。


対人スキルの向上
自分らしさの表現や人間関係の構築、チーム力の向上などのサポートを致します。
生産性や質の向上に向けて、働く環境をより良好にしていくことをめざし、メンタルヘルスの技法を活用しグループまたは個人で以下のような目標をめざしていきます。
-
自分らしさや自分の意思を表出できるようになりたい
-
お互いを理解しあい、コミュニケーションが活性化することで、人間関係をより良好にしていきたい。
-
同じ方向性を向けるようにチーム力の向上を図っていきたい
-
チームで建設的に解決していく力を養成したい
【研修内容の例】(様々な課題に合わせご相談致します)
-
新人研修・異動先での研修
-
部署内、所属内などチーム力の向上のための研修
-
職位別での研修
【導入からの流れ】
期間や料金は、目標設定により異なりますので、まずはお話を伺わせていただきます。
※以下の導入からの流れや内容も、ご相談内容によって変わります。
1.課題の把握
まずは何が課題として挙げられているかなどを伺う会議をもたせていただきます
2.計画
目標設定、期間、回数頻度、ご参加いただく方の検討などをご相談致します
3.実行
研修の開始
4.振り返り
適宜研修を振り返り、研修の継続に向けて目標設定など修正も検討、会議をもたせていただきます